◆◆◆◆◆   クラブ・同好会活動   ◆◆◆◆◆

・・・・和気あいあい楽しく活動しています・・・・

 

1)ハイキングクラブ(第二木曜)   2)歌おう会(第四月曜)

3)カメラ同好会(例会・撮影会)   4)グラウンドゴルフ(月1回)

5)踊ろう会 (八尾河内音頭まつり) 6)おもちゃつくろう会

7)ディスコン(第二木曜)      8)卓球部(第二、四日曜)

9)カードクラブ(第三木曜)

歌おう会 令和3年11月25日 忘年会

歌おう会では

恒例の忘年会をエシャロットで開催。 20数名のご参加。

参加も多く、ランチしながら大いに歌い、飲んで食べて、久しぶりに楽しい時間を過ごしました。

最後は、久乃家勝春さんの河内音頭で踊り締めとなりました。

ハイキングクラブ 令和3年9月9日 「京都御苑を訪ねて」

9月9日(木)初秋の京都へ、といってもまだまだ残暑の中でした。京都御苑は、明治になって、公園として市民へ開放され、御所と一体となった景観を維持しつつ、散策等のいこいの場として親しまれている。かつては事前の申し込みが必要でしたが「京都御所」2016年夏より事前申し込み不要の通年公開となりました!

現在苑内には、樹林が育ち、旧公家屋敷跡や庭園等歴史的遺構が点在している

一般公開は春と秋の数日間のみと短く、観光客が殺到していました。魅力たっぷりの京都御所。自然とふれあうこともでき、歴史に思いを馳せることもできました。皆さんも自分の好きなように散策してみてはいかがでしょうか。

ハイキングクラブ 令和3年6月10日

 天に恵まれ、ハイキングを満喫してきました。緊急事態宣言発令中につき、不要不急の案件として、参加者が皆無かと心配していましたが、15人(男性6人、女性9人)の方が参加。

日差しがきつかったが、淀川の川風に吹かれての河川敷の散策コースは、コロナで引きこもりの気分から、爽快な気分に切り替えが出来ました。

 淀川の治水に効果のあった毛馬の閘門は、これだけの施設をよくぞ建設したものと感嘆し、見応えがありました。 

踊ろう会 令和3年 練習会~八尾河内音頭まつり

令和3年9月の「八尾河内音頭祭り」の開催が中止となりました。

新型コロナ感染症のため、令和2年に続き八尾河内音頭まつりが中止となりました。

踊り合同練習会も中止となりました。

ハイキングクラブ 活動報告

 

ハイキングクラブ 活動報告

 

 

クラブ活動に参加してふれ合いの場を広げましょう~

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

〈ハイキングクラブ〉 

**2018年**

               石清水八幡宮ハイキング           2018/6/14
 参加者は14人で京阪八幡市駅下車。天候も良くハイキング日和だ。八幡市は三川合流(桂川、宇治川、木津川)という位置に立地しており桜の名所として背割提が知られている。また、エジソンが発熱電球のフィラメントに八幡市の竹を使った事で有名。そして今回、やわた観光協会の方にガイドをお願いして石清水八幡宮本殿を目指す。駅から歩いて最初に目にしたのが一ノ鳥居の頓宮殿だ。一度焼失して大正4年に増設した様です。二ノ鳥居をくぐって七曲りを登って裏参道を行き八幡本宮殿に到着。ここまで来るのに急な登りや石段があり結構疲れた。本殿は男山、山頂に有り貞観元(859年)から増設が始まり、現在の社殿は寛永11年(1634)に徳川三代将軍家光公によって修道された様です。本殿参拝して昼食後、エジソン記念碑等々を見ながら三ノ鳥居を抜けて表参道から八幡市出身の二宮忠八(ライト兄弟よりも先に飛行機の原理を発見した人物)が建てた飛行神社(飛行機事故で死去した多くの人を弔うために設立)を見学。                          (記:堀  勝介)

----------------------------------------------------------------------------------

 

 

**2017年**

■5月のハイキング

九度山慈尊寺境内での写真;

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

■2月のハイキング

大和郡山城下町ぶらり散歩 2

ハイキングクラブ17日、16名の参加(内女性4名)。豊臣秀吉の弟、秀長が城下町として大きく築き直し、1ケ月の当番制自治を行う箱本13町を造ったとガイドさんの説明。生憎の雨の中出発する。道には雛祭り案内の幟がはためき、柳町商店街に入るとテレビで見覚えある金魚電話ボックスに出合う。さすが金魚の町。次に源九郎稲荷神社へ。源義経が吉野に落ちのびた時、静御前を送り届けた白狐を祀っている。その縁で義経千本桜の歌舞伎役者市川猿之助が参拝し、植樹した桜があるとの宮司さんの話が印象的でした。神社の直ぐ北側は廓の古い建物が保存され、往時の賑わいが感じられます。紺屋川沿いを通り外堀緑地公園へ。ここは堀の周りに土塀や東屋があり、趣のある一角となっています。その後嘗て、繊維産業で栄えた名残の日紡跡、元の造り酒屋、秀長菩提寺の春岳寺を巡り、最後はご当地名菓の菊屋で御城一口餅を購入。

昼食はガイドさん推奨の店、翁の弁当を美味しく頂く。食事中は多田さんの阿波踊りの雄姿の写真など話題沸騰し、大いに盛り上がって散会。朝倉幹事さんありがとうございます 。 郡山の新しい発見が出来ました。木下記

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

**2016年**

■11月のハイキング
  11月18日、名張青蓮寺湖の晩秋を楽しみながらのハイキングを実施しま
 した。(写真: <左>青蓮寺湖 <右>積田神社  )

■10月のハイキング
  10月21日、伊丹空港へジェット機の離着陸の迫力を味わうハイキングを実施しま
 した。

■6月のハイキング

 6月17日(金)梅雨の間の快晴日9名参加で白い砂と松林が美しい二色浜と明治ヨーグルト館の見学楽しいハイキング日でした。
 ここは貝塚市で二色浜公園(遊泳)、自然遊学館(貝塚の動植物の展示)、海浜緑地公園のヤシの並木と外国リゾート地の雰囲気があり、広大な駐車場があり、お弁当さげて又はBBQ(場所有料)楽しみにお孫さんにお勧めのコースです。
 二色浜駅から約6キロコースで高齢者大学生が友達と気軽に行き楽しめます。一度は行かれては!!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

「 新緑の中 <生駒~スリランカ料理を楽しむ!> 」  2016.5.20

  *内容は、下記pdfファイルにて閲覧してください。

■5月のハイキング
ブログ用生駒スリランカ料理_2016.pdf
PDFファイル 318.3 KB

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「宇治から天ヶ瀬ダム方面」

 ハイキングは4月15日快晴の中7名参加。京阪宇治駅~宇治橋~中之島~天ヶ瀬ダムに。天ヶ瀬ダムの水源は琵琶湖の瀬田川洗堰を経て宇治川へ流れています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「灘の酒蔵めぐり」

                       武田 芙美代

 

 今年最初のハイキングクラブは、新年一月十五日 神戸住吉駅

からの酒蔵めぐりのスタートでした。

一番目は櫻正宗記念館にて「灘五郷」についての説明を受けました。

「灘五郷」とは、今津郷,西宮郷 魚崎郷 御影郷、西郷からな

りその周辺には多くの蔵があったそうです。また六甲からの宮水

は硬水で男水と呼ばれるそうです。仕込みの作業中は「めでためで

たが重なる時は鶴が御門に巣を掛ける,鶴が御門に巣をかけますり

ゃ亀がお庭で舞いを舞う」と昔は唄を時計代わりにしていたそうです。

 酒蔵めぐりはその後、菊正宗、白鶴と続き福寿酒蔵では評判の

蕎麦食に満足。午後は上天気のなか暑さも感じながらのウオーク

を続け最後の沢の鶴でまたまた試飲、記念館の見学を終えおみやげを

片手にほろ酔い加減で帰路につきました。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

武庫川上流のJR廃線トンネルと武田尾温泉街

 行き先 : 武田尾

 開催日 : 平成27年11月20日(金) 

 参加者 : 9名

 

                           (朝倉瑛一)

龍田古道と亀の瀬地すべり対策現場見学

 行き先 : JR三郷駅からJR堅上駅

 開催日 : 平成24年10月19日(金) 9時~14時

 参加者 : 9名(内 会員外 2名)

 古代から「龍田道」は大和と難波を結ぶ主要な街道だった。今から約二千百年前に創建された龍田大社(奈良県三郷町)で宮司さんの説明を聞き参拝。

 峠八幡神社、地蔵尊から亀の瀬地滑り対策地を見学。(昭和7年と42年に大きな地滑りが起きて鉄道のトンネルが塞がり、現在の鉄道に切り替わっている)

 「役の行者(えきのぎょうしゃ)」の修行場、最終満願の地の龍王社にお参りした。(文献によれば、江戸時代にはここの大和川岸辺まで大阪堂島浜から剣先船で物産を運搬、荷揚げして龍田道を通り奈良県側に運んだ。)

 地滑りのメカニズム、50年に渡る800億円の対策工事や国土交通省大和川河川事務所の役割の知識を習得した。  

                           (朝倉瑛一)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

舞洲スポーツアイランド散策

 行き先 : 舞洲スラッジセンター見学、すみ焼きバーベキューガーデンと

天保山渡船場めぐり

 開催日 : 平成24年9月21日(金)

 参加者 : 11名(内 会員外 1名)

大阪市内8箇所の下水処理場から排出される下水汚泥は地中に埋設する配管で舞洲に自動輸送される。スタッフの説明で現場見学。最終工程では汚泥溶融設備で燃焼し、溶融スラグにして建設ブロックに混ぜて利用する。有意義な勉強会だった。

広大な埋立地舞洲島を散策し、昼食は青空の下バーベキューを楽しんだ。

帰りに、5月ハイキングで残っていた桜島から安治川を渡船で400メートル先の天保山へ渡り、大阪市の渡船場8箇所すべてを制覇した。  (朝倉瑛一)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なにわの渡船七ヶ所制覇 

 行き先 : 大正区、西成区

 開催日 : 平成245月18日(金)

 参加者 : 15名(内 会員外 2名)

 コース : JR弁天町駅~甚兵衛渡船~千歳渡船~船町渡船~木津川渡船~千本松渡船~落合下渡船~落合上渡船 (14km) 

風が強ければ欠航の恐れがあるなか518日は快晴に恵まれ、無事7ヶ所の渡船場制覇。 現在大阪市には8ヶ所の渡船場があり、年間200万人の利用者がある。渡船は全て無料。 

JR弁天町駅から甚兵衛・千歳・船町・木津川・千本松・落合下・落合上の7ヶ所を渡船し、14キロ全員無事完歩。

普段行くことのない大正区、西成区にまたがる木津川、尻無川、運河、多くの大きな橋、水門、広大な工場地帯、そして海抜ゼロ地帯の住宅街等普段あまり目にしない風景が印象に残ったが、話題はもっぱら津波が来た場合の避難先の話だった。 初めて大阪の渡船       に乗り、今の時代にも渡船場があると知った人が多く、いい思い出となった。(朝倉瑛一)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

仁徳天皇陵、大仙公園、南宗寺 散策

 行き先 : 仁徳天皇陵と大仙公園及び南宗寺

 開催日 : 平成243月16日(金)

 参加者 : 11名(内 会員外 3名)

 コース : JR百舌鳥駅~仁徳天皇陵周遊~大仙公園散策~南宗寺~阪堺線・御陵前駅=上町線天王寺駅(約6km)

仁徳天皇陵の正面拝所で観光ボランティアの説明を受け、銅亀山、桶の谷古墳を散策。大仙公園の日本庭園で梅を観賞するも花は峠をこしていた。池には緋鯉がパクパクと餌を催促、餌を買って鯉のご機嫌を伺っている人、椿の盆栽展を鑑賞している人それぞれ。自転車博物館では、昔風の前輪が大きい自転車、前輪にペダルが付いている自転車に挑戦するもギブアップ。南宗寺では、天井に八方睨み龍がある重要文化財の仏殿、名勝の枯山水の庭などを見学。堺名物「くるみ餅」を土産にチンチン電車で帰路についた。好天気に恵まれ楽しいハイキングであった。 (文・写真 朝倉瑛一)

仁徳天皇陵前にて
仁徳天皇陵前にて
大仙公園・日本庭園
大仙公園・日本庭園
大仙公園・椿盆栽展
大仙公園・椿盆栽展
大仙公園にて
大仙公園にて
自転車博物館にて
自転車博物館にて

・・・・・・・・・・・・・

伏見桃山陵と伏見酒蔵のまち歴史探訪

 行き先 : 伏見桃山陵と伏見酒蔵

 開催日 : 平成23年12月16日(金)

 参加者 : 14名(内 会員外 3名)

 コース : 京阪・丹波橋駅~桓武天皇柏原稜~伏見桃山城~鳥せい本店~月桂冠大倉記念館~寺田屋~高瀬川~京阪・中書島駅(約8km)

 桓武天皇柏原稜に参拝後、広大な常緑樹の原生林に囲まれた桃山城を一周。玉砂利を踏みしめて明治天皇伏見桃山陵参拝後、急にアラレが降る中を鳥せい本店へ急ぎ、昼食。とり飯・焼き鳥定食に神聖原酒、ビールで盛り上がり、寒さを吹き飛ばした。

土産に黄桜、月桂冠の原酒、酒粕などを買う。宇治川派流沿いに散策して寺田屋
   探訪。                       (文・写真 朝倉瑛一)

伏見桃山城
伏見桃山城
明治天皇伏見桃山陵
明治天皇伏見桃山陵
鳥せい本店にて賑やかに昼食
鳥せい本店にて賑やかに昼食

 

  ~ベテランリーダーのもと安心して歩けまぁ~す~

 継続は力なり。平成5年6月にクラブ発足後120回を超え、無事故の実績

をもつクラブです。

歴代ベテランリーダーの企画で安心して参加できます。

地域のお知り合いやお友達の参加もOKです。

               お問合せ:朝倉まで(Tel 0729970483)


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

〈歌おう会〉 

例会

 開催日時 : 平成24年6月25日(月) 11:00~17:00

 開催場所: エシャロット

 参加者 : 15名

6月の例会は、新会員谷たか子さんが初参加。

  奥山幸子さんにインタビュー

     ①ラオケ呼吸法が健康によい。

     ② 3分ドラマの主人公になり、

     ③ 大声は体の毒出し健康に良い。

  次回7月25日。           (鬼村昌男)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

忘年会 

 開催日時 : 平成23年11月28日(月) 11:00~17:00

 開催場所 : エシャロット

 参加者 : 19名

  11月の例会は忘年会で、年1回しか参加できない人も含めて19名が参加し盛況。おいしい食事で歓談。飲物もビール、ワイン、日本酒、焼酎など何でもあり、ブランデー滴下のアイスクリームもあって皆満足。それぞれ持ち前の歌を披露した。

   慣例の年間賞は「うまくなった賞」、「カラオケ賞」、「ナツメロ賞」、

「裕次郎賞」、「元気いっぱいで賞」などなどで多彩である。
  今年は年間参加者は昨年より75名も少なく、「来年も歌いま賞」が多
 かった。
「これからも積極的に参加しよう」と6時間に及ぶ例会を散会した。           
                             (鬼村昌男)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

会員への初めてのインタビュー

毎月殆んど出席しているFさんにインタビューしました。

「30~40才頃から歌っていましたが、カラオケに興味を持ったのは6~7年前からです。ポップス系が好きで、石原裕次郎の曲であればいつでも100曲位は歌えます。演歌は好みません。新曲は関心がありません。カラオケ喫茶へは週2~3回は行きます。

 カラオケは、健康維持と脳の活性化、ボケ防止に効用があります。

 新しい人に入会して欲しい。」

 Fさんは、忘年会ではいつも「裕次郎賞」を獲得し、大いに歌って元気一杯。

(聞き手・鬼村昌男)

 

得意の裕次郎を歌うFさん
得意の裕次郎を歌うFさん
Iさんの歌を聴くFさん
Iさんの歌を聴くFさん

(写真をクリックすると大きなサイズで閲覧できます。)

                            

                            ~元気の素はカラオケにかぎる~

 

広々とした会場でゆったりと楽しみながら自分の好きな歌を歌う。
    演歌、ナツメロ、唱歌、ポップス、フォーク・・・何でもあり。

11月は恒例の忘年会、1年間歌った結果の賞あり。「いけるで賞」、
「裕次郎賞」、「勉強してますで賞」、「元気溌剌賞」、「酒の歌もいい賞」・・

など。

高齢化が進んで退会する人もあり、新しい人の入会大歓迎!

                                                               お問合せ:鬼村Tel 0729916919

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

〈カメラ同好会〉

● 花火撮影会

 開催日時 : 平成24年8月8日(土) 18時~21時

 開催場所 : 陸上自衛隊八尾駐屯地

 参加者: 6名

当同好会として初めて花火撮影に挑戦した。花火撮影は難しいと言われているの
良く分かった。腕前を上げて来年またチャレンジしようと思う。

近くで見る花火は音が迫力満点できれい。近場で混雑することもなく、模擬店も
り、お祭モードで夏の風物詩を楽しんだ。

カメラを持参しているので、盆踊りの輪に参加できず家路に・・・

                      (横田昌宏)

撮影者:中野治朗
撮影者:中野治朗

● 新年撮影会

 開催日時 : 平成24年1月7日(土) 14:00~17:30

 開催場所 : 天保山・海遊館前広場

 参加者: 8名

人魚に見守られて 撮影 笠松賢三
人魚に見守られて 撮影 笠松賢三
黄 昏    撮影 横山雅生
黄 昏    撮影 横山雅生
歓 声    撮影 横田昌宏
歓 声    撮影 横田昌宏

撮影会  7月は杭全神社平野郷夏祭りの「だんじり」、8月は八尾河内音頭まつり大パレードと夏祭り及び伊吹山で早朝の露のかかった花畠、9月は明日香棚田の案山子と彼岸花早朝撮影、当日都合の悪いメンバーは長居植物園に出かけ旬の花を撮った。(中野治朗)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

海遊館    撮影 永井 三郎
海遊館    撮影 永井 三郎

~初心者、大歓迎~

携帯やコンパクトカメラから始めてもOK

1,2年も経てばプロはだし?楽しんでいます。

仲間から二科展入選者が出ました。

お問合せ:庖刀Tel 0729916010

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

〈グラウンドゴルフ〉 

~ボールに集中 ナイス ショット!~

月3回の練習日は、楽しくがモットー。
とにかく賑やかです。

参加者大歓迎!

お問合せ:稲木まで

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

踊ろう会

「八尾河内音頭まつりパレード 」 に4回目の参加

 第35回八尾河内音頭まつりが『久宝寺緑地 陸上競技場』で9月2日()に開催された。

同窓会八尾の踊ろう会のパレード参加は4回目。1432分出発予定で37番目のスタートを待っていた時、突然の大粒の雨にパレードはしばらく中断。雨は上がりグランド整備の後、予定時刻を約1時間半遅れて、新メンバーを交え19名が入場した。パープルの揃いのポロシャツが、手に持った手作りタンバリンと共に青空に見事に映え、3列で競技場を堂々と1周した。

今年は、同窓会東部のメンバーがグリーンのTシャツに麦わら帽子のいで立ちで初参加。踊り終わった後に、合同で記念写真を撮影した。

皆さん素敵な笑顔だった。   (文・吉田知子  写真・笠松賢三)

同窓会東部チームとの合同記念写真
同窓会東部チームとの合同記念写真

 

 

~河内音頭のリズムにのって踊らにゃそんそん~

若さ保持の原点!他地区からの参加も増えています。

地元の大イベント河内音頭まつりパレードに、

「観る阿呆」から「踊る阿呆」に多くの参加を!

              お問合せ:三木までTel 0729935309)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

〈おもちゃ作ろう会〉

● 概 要

 開催日時 : 毎月第4火曜日 10~12時

 開催場所 : 龍華・二町会集会所

 講  師 : 唐木不二夫 (当同窓会員、高齢者大学校 
              伝承玩具・工芸科修了)

 参加人員 : 毎回8~10名

 年会費 ¥3,000

 廃材を利用して昔懐かしい伝承玩具作りを楽しんでいまます。

季節に合う作品を作り、出来上がった作品で遊び、お互いのを見比べて、
 「上手く出来たじゃない」と褒め合ったりして楽しい時間です。

家に持って帰れば、孫や地域の子供達に喜ばれます。

興味のある方は是非仲間に入って下さい。

  お問合せ:後藤Tel 0729998025

例 会

・平成24年7月24日(火) タンバリン作り

タンバリンを手に

タンバリン(八尾河内音頭まつりパレードに持って鈴を鳴らし踊りました)

平成24年8月28日(火) かざくるま作り

かざぐるまを手に

かざぐるま

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

〈パソコン相談室〉

~パソコン操作トラブルの

          助けぶね~

パソコンを使いこなそう!

高齢者大学アクティブシニア講座と高齢者

大学校のパソコン科修了者で構成していま

す。

同窓会員からのパソコン操作についての相

にのり、メンバーの相互援助・ふれ合い

の場としています。

お問合せ:藤田までTel 0729229709)